解離性障害

発達障害

大事なところから無意識に目を背けていた

今まで僕は自分と向き合っているつもりでいた。 でも、実際のところは臭いところにフタをして、自分のダークサイドから目を背けていた。 無意識レベルでやっていることだから、余計にたちが悪い。 問題を本気で改善したいと思っているのに、大事...
旦那の毎日日記

自分を変えるために環境を変えよう

もっと良い生活を送りたい… もっとお金が欲しい… とかとか、昔の僕はひらすら自堕落なことを漠然と考えていました。 叶えたい望みがあって、それが現状の自分では届かない夢だとしたら、現状を変えるしかありません。 現状というのは、自分...
2020.02.07
闘病記録

禁煙しようとすると人格が変わる

今まで何回も禁煙にチャレンジしてきて、そのたびに狂暴な人格に変わって大きな問題になる。 だけどそんなのももう終わらせようと思い今回ブログを書いている。 タバコをやめたくない人格がいるっぽい 今の俺は本当にタバコをやめたいと思ってる...
2020.02.07
闘病記録

久しぶりに記憶がスコンと抜けた

昨日というより、退院してからずっと毎日のように揉めていた。 それの延長で昨日も同じように揉めていたんだけど、途中から記憶がスコンと抜けて朝になっていた。 昨日何があったのか? 多分俺はそれを知りたくないし、奥さんから話を聞いた...
サポート記録

睡眠障害まとめ

睡眠障害の症状 睡眠障害は、不眠、過眠のほかにも多様な症状がある。 不眠 過眠 睡眠スケジュールのずれ 睡眠維持困難 中途覚醒・早期覚醒 入眠障害 回復感・...
PTSD、トラウマ

愛着障害について

愛着とは イギリスの精神科医、Bowlby(ボウルビィ)が初めて提唱した心理学的理論。他人や動物などの特定の対象に対して築く特別の情緒的な結びつき。とくに幼児期までの子どもと育児する側との間に形成される母子関係を中心とした情緒的な結び...
2019.08.16
タイトルとURLをコピーしました