旦那の毎日日記 発達障害の特性まとめ 発達障害とは、程度は関係なく自閉症や知的障害者などを指す言葉の総称であり、何かひとつの症状を指す意味合いはない。 近年では、軽度なADHD((注意欠如/多動症))やASD(自閉スペクトラム症)のことを指す意味合いが強くなり、発達障害の診断... 2020.02.26 旦那の毎日日記闘病記録
発達障害 大事なところから無意識に目を背けていた 今まで僕は自分と向き合っているつもりでいた。 でも、実際のところは臭いところにフタをして、自分のダークサイドから目を背けていた。 無意識レベルでやっていることだから、余計にたちが悪い。 問題を本気で改善したいと思っているのに、大事... 2020.02.10 発達障害闘病記録
サポ日記 コミュニケーション問題の話し合い(チャット) 昨日、また幾度となく繰り返されるコミュニケーショントラブルから夫の「スイッチ」が入り、会話のキャッチボールが不能となって大暴れまたは飛び出しをし兼ねない状況になりました。 最近になって夫の特性をカミングアウトし、理解あるサポーターと化して... 2020.02.07 サポ日記
旦那の毎日日記 境界性パーソナリティー障害について調べてみた 境界性パーソナリティー障害について調べてみると、自分がどれだけ無知だったか思い知った。 これで無知の知から、無知の無知にレベルアップしたと考えてもいいかわからないが、少しは前に進んだ気がする。 今日はそんな話です。 そもそもパーソ... 2020.01.31 旦那の毎日日記闘病記録
旦那の毎日日記 自分を変えるために環境を変えよう もっと良い生活を送りたい… もっとお金が欲しい… とかとか、昔の僕はひらすら自堕落なことを漠然と考えていました。 叶えたい望みがあって、それが現状の自分では届かない夢だとしたら、現状を変えるしかありません。 現状というのは、自分... 2020.01.14 2020.02.07 旦那の毎日日記
闘病記録 禁煙しようとすると人格が変わる 今まで何回も禁煙にチャレンジしてきて、そのたびに狂暴な人格に変わって大きな問題になる。 だけどそんなのももう終わらせようと思い今回ブログを書いている。 タバコをやめたくない人格がいるっぽい 今の俺は本当にタバコをやめたいと思ってる... 2019.10.02 2020.02.07 闘病記録
サポート記録 オキシトシンと自閉症者の相関関係 近年、オキシトシンと発達障害の関係が指摘されている。 オキシトシンは、脳下垂体後葉ホルモン。乳汁分泌や子宮収縮作用(子宮平滑筋収縮作用)をもつホルモンであるが、不安、共感力、社会性にも関与していることが明らかになっている。 精神への働き... 2019.09.05 サポート記録発達障害
PTSD、トラウマ 自閉症スペクトラム障害(ASD)まとめ 自閉症スペクトラム障害(ASD)とは 神経発達症群(発達障害)のひとつで、相互的な社会的コミュニケーションや対人的相互反応の障害や言語に関する症状のほか、限定的かつ反復的な行動・興味・活動など様々な症状や対人関係の困難を包括した連続体... 2019.08.19 2019.09.05 PTSD、トラウマサポート記録パーソナリティー障害、人格障害発達障害
サポート記録 発達障害と脳機能障害の関係 脳機能障害による発達障害的身体&精神の特徴の重症化 発達障害を疑われたり診断されたりしている人の中には、先天的ではなく、後天的に発達障害と似た障害をもっている人や、もともと先天的にもっていた発達障害的な性質をこじらせて発達障害の特性を... 2019.08.16 サポート記録発達障害
PTSD、トラウマ 愛着障害について 愛着とは イギリスの精神科医、Bowlby(ボウルビィ)が初めて提唱した心理学的理論。他人や動物などの特定の対象に対して築く特別の情緒的な結びつき。とくに幼児期までの子どもと育児する側との間に形成される母子関係を中心とした情緒的な結び... 2019.08.15 2019.08.16 PTSD、トラウマアダルトチルドレンサポート記録パーソナリティー障害、人格障害発達障害