旦那の毎日日記 境界性パーソナリティー障害の特性 たぶん僕が持っている認知の歪みのひとつ、白黒思考は境界性パーソナリティー障害に由来するのが大きいんだと思う。 境界性パーソナリティー障害があるから、コミュニケーションでトラブルになるんじゃないか、と今回調べて思った。 境界性パーソナ... 2020.02.26 旦那の毎日日記闘病記録
旦那の毎日日記 境界性パーソナリティー障害を自覚するための振り返り 境界性パーソナリティー障害の疑いがあることは、もう7年ほど前から医師に言われていたが、 僕はそれを認められなかったし、今もその思いは少し残っている。 けれども、症状を自覚しないと、いよいよ前に進めない状態になった。 ある意味成長し... 2020.02.23 2020.02.24 旦那の毎日日記闘病記録
サポ日記 コミュニケーション問題の話し合い(チャット) 昨日、また幾度となく繰り返されるコミュニケーショントラブルから夫の「スイッチ」が入り、会話のキャッチボールが不能となって大暴れまたは飛び出しをし兼ねない状況になりました。 最近になって夫の特性をカミングアウトし、理解あるサポーターと化して... 2020.02.07 サポ日記
旦那の毎日日記 境界性パーソナリティー障害について調べてみた 境界性パーソナリティー障害について調べてみると、自分がどれだけ無知だったか思い知った。 これで無知の知から、無知の無知にレベルアップしたと考えてもいいかわからないが、少しは前に進んだ気がする。 今日はそんな話です。 そもそもパーソ... 2020.01.31 旦那の毎日日記闘病記録
旦那の毎日日記 問題は認知の歪みだけじゃない 昨日奥さんに会話の問題点を聞いて、それに対する解決方法として認知行動療法が良いと思った。 自分で答えめいたものを見つけて、少し嬉しくなって自信を持った部分があると思う。 だけど問題は認知の歪みだけじゃなかった。 奥さんは会話の... 2020.01.29 旦那の毎日日記闘病記録
PTSD、トラウマ 愛着障害について 愛着とは イギリスの精神科医、Bowlby(ボウルビィ)が初めて提唱した心理学的理論。他人や動物などの特定の対象に対して築く特別の情緒的な結びつき。とくに幼児期までの子どもと育児する側との間に形成される母子関係を中心とした情緒的な結び... 2019.08.15 2019.08.16 PTSD、トラウマアダルトチルドレンサポート記録パーソナリティー障害、人格障害発達障害