過去に1度だけタバコを止めたことがありました。
そのときは自主的にタバコを止められて、1カ月くらいタバコ吸わなくてもちっとも辛くありませんでした。
でも、入院したことがきっかけでタバコをまた吸い始めて現在に至ります。
今日の決意に至るまでも何度となく奥さんにタバコを止めようよ、としつこいくらいに言われてきましたが、いざタバコを止めるとなると、ソワソワが止まらなくなり、結局タバコを買いに行ってました。
そんな生活も今日で終わりです。
禁煙をマジで成功させて、自分を好きになろうと思います。
まずは以前禁煙もとい休煙をしていたときのコツを思い出すことにしました。
禁煙のポイント
喫煙の無駄を深く理解することです。
タバコを1日1箱吸う人なら、毎日500円くらいタバコ賃に使っていることになります。
1週間→3,500円
1カ月→15,000円
6カ月→90,000円
1年→180,000円
10年→1,800,000円
僕は10代後半からタバコを吸っていて現在34歳です。
かれこれ20年近く吸っているので、タバコ代に200万円以上使ってきた計算になります。(計算苦手だし、タバコの値段が変わりまくってるので、自信ないです)
200万円貯金しようと思ったら、けっこう時間がかかりますがタバコを吸ってなかったら何もしなくても200万円以上の余裕があったはずです。
それがタバコを吸っていたがために、僕の手元には何も残らず、タバコを吸うという悪い習慣だけが残っています。
禁煙のすれば欲しい物を買える
禁煙生活が始まれば、最初はストレスを感じるかもしれません。
そりゃ今まで生活の一部になっていたものがなくなってしまうので、ストレスは絶対にあります。
でも、その変わり欲しいものや行きたい場所、外食などに気兼ねなくお金を使えます。
今までは贅沢は敵だ!と思ってきましたが、禁煙してタバコをやめるだけでプチ贅沢ができるようになります。
これって素晴らしいと思いませんか?
健康的かつ財布にやさしく、しかも欲しいものが買いやすくなる!
こんなに素敵なプランはなかなかありません。
誰かにこんな話があるよ!と言われたら詐欺を疑うレベルで怪しさ満点の内容です。
でも、ただタバコをやめるだけで誰でもこのメリットを受け取れます。
というか、それだけタバコにお金を貢いできたってだけの話なんですけどね…
喫煙でストレス発散はできない
よくタバコを吸うことでストレス発散をしているという人がいます。
僕もそんな一人でした。
でも普通に考えてみると、タバコを吸ってもストレス発散はできません。
食後、お酒の席(僕は飲めませんが)、仕事の休憩、風呂上りなど、常にタバコを吸うことを考えていて、タバコを吸えない環境になると、むしろストレスが貯まります。
最近車を買い替えたんですが、新しい車の中ではタバコを吸わない約束を奥さんとしています。
その約束を守っているから車内の空気はきれいでヤニや灰、吸い殻で車内が汚れる心配はありません。
今では車に乗っていても、運転しながらタバコを吸いたいとは思わなくなりました。
そんな感じで人は我慢できるんだなぁって思います。
タバコをやめるとメリットをたくさん実感できると思います。
過去にタバコを止めていた期間がある僕は知っています。
タバコを吸わないことの優越感を!
タバコに縛られない人生=無駄に税金を払わない!
知っての通りタバコは税金の塊でタバコ1箱の60%程度が税金と言われています。
近年は禁煙ブームや分煙の傾向が強くなり、タバコを吸える飲食店がどんどん少なくなってきています。
東京オリンピックの開催を来年に控えているので、この傾向はどんどん加速していくでしょう。
禁煙にかける意気込み
今以上に肩身が狭くなり、喫煙場所がさらに限定的になっていき、タバコを吸ってるというだけで偏見の目で見られる前に、今がタバコをやめるベストなタイミングだと自分で思いました。
というわけで、明日からは本気の禁煙生活が始まります。
3日目くらいまでは辛いと思いますが、それを乗り越えれば1週間も1カ月も大して変わりません。
あまり気張らずに余裕で禁煙成功できると思い込んで、辛くなったら禁煙のメリット、喫煙のデメリットを思い返してがんばっていきます!