aster.work_Adm1n

未分類

保護中: 下書き

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
2021.10.22
旦那の毎日日記

心がこだわりに捉われる

例えば僕が何か作業をしているとき。 自分の中で納得のいかないことがあれば、納得するまで考えたり、試行錯誤する傾向が強い。 そこに今後の予定や周囲の都合を思考する余地はほとんどない。 傾向と言うよりもはや特性だと認識している。 傾...
旦那の毎日日記

失踪と喫煙を繰り返す

禁煙をしてはイライラが止まらなくなり、失踪、もしくは揉め事が起こし、また何かに理由を付けて喫煙を再開する。 その繰り返しで現在に至り、今もまた喫煙している。 俺はタバコがないと生きていけないんだろうか? そうではないと信じてるし、...
旦那の毎日日記

境界性パーソナリティー障害の特性

たぶん僕が持っている認知の歪みのひとつ、白黒思考は境界性パーソナリティー障害に由来するのが大きいんだと思う。 境界性パーソナリティー障害があるから、コミュニケーションでトラブルになるんじゃないか、と今回調べて思った。 境界性パーソナ...
旦那の毎日日記

発達障害の特性まとめ

発達障害とは、程度は関係なく自閉症や知的障害者などを指す言葉の総称であり、何かひとつの症状を指す意味合いはない。 近年では、軽度なADHD((注意欠如/多動症))やASD(自閉スペクトラム症)のことを指す意味合いが強くなり、発達障害の診断...
旦那の毎日日記

コミュケーションでトラブルになる理由

コミュニケーションでトラブルに発展するのは、3段階のステップがある。 誤解 反発 感情の抑制が効かなくなる ほぼ毎回このステップを踏んでから、トラブルに発展していく。 トラブルが起きる仕組みを理解する トラブ...
2020.02.26
旦那の毎日日記

結果を残す意味

今まで 頑張ってたらそれでいいや 的な考えが頭のどっかにあった。 と同時に、 結果が出なければ意味がないかも… って考えもあった。 一見すると矛盾しているような考え方に見える。 僕は自分のことをごまかしていただけなのかもし...
旦那の毎日日記

境界性パーソナリティー障害を自覚するための振り返り

境界性パーソナリティー障害の疑いがあることは、もう7年ほど前から医師に言われていたが、 僕はそれを認められなかったし、今もその思いは少し残っている。 けれども、症状を自覚しないと、いよいよ前に進めない状態になった。 ある意味成長し...
2020.02.24
旦那の毎日日記

禁煙の辛さを再び乗り越えるために

今年に入るまで2か月ほど禁煙していた。 だが、失踪をきっかけに再び喫煙を再開してしまい、今も喫煙している。 2か月ほど禁煙していたときは、喫煙しなくても精神的な辛さを感じることはなくなっていた。 でも今は違う。 タバコを吸わない...
発達障害

大事なところから無意識に目を背けていた

今まで僕は自分と向き合っているつもりでいた。 でも、実際のところは臭いところにフタをして、自分のダークサイドから目を背けていた。 無意識レベルでやっていることだから、余計にたちが悪い。 問題を本気で改善したいと思っているのに、大事...
タイトルとURLをコピーしました