入院してから2回目の外泊になります。
今回の外泊のテーマを奥さんには内緒で勝手に決めています。
前回と同じ失敗をしない
これが今回のテーマ。
前回の外泊の失敗
前回の外泊のときは、将棋に心が囚われていて何を置いてもまずは将棋のことしか頭にありませんでした。
それをやめようと!今回強く思ったわけです。
将棋だろうと、ウォーキングだろうと、その他もろもろ身体や脳に良いと言われていることでも、生活を支障をきたすレベルで没頭してはいけない。
今からどれだけ頑張ってもプロ棋士にはなれないし、100m走でオリンピックに出れるわけじゃありません。
何かに没頭することが許されるとしたら、今の仕事だけです。
奥さんに言われて気づいたというか、知ったというか、考えるきっかけをもらったというか、まあとにかく趣味の範囲を超えるレベルでやらないことが大切。
今回の外泊は2泊3日
前回の外泊は1泊2日でしたが、今回は2泊3日と1日長くしてあります。
建前を言えば退院に向けて練習だけど、本音を言えばやっぱり家が一番良いって感じですね。
1日でも長く家で過ごしたい。
退院に向けての練習!という気持ちよりも、家で奥さんと一緒に日常生活を送りたい!って気持ちのほうが圧倒的に強いです。
家で平和に過ごすためには、ルールを守り、思いやりを持ち、自分勝手にならないことが大切です。当たり前ですよね。
でもこれが僕には難しくて入退院を繰り返しています。
早く良くなりたい!って気持ちは常にありますけど、僕の場合は時間が解決してくれる問題(症状)じゃないので、自分と周りのサポートで何とかするしかありません。
他力本願時だったころの自分と比べると少しは成長したのかなあ、成長してたらいいなぁって思います。
本音を伝えることが大事
相手が嫌な気持ちをするかもしれない。
そんなことを想像して何か言いたくてもうまく言えなかったり、自分の中に抱えてしまってより状態が悪くなることを繰り返してきました。
マイナス方面の言葉や感情を少しだけど、奥さんに言えるようになったと思います。
こういった気持ちを素直に言えるように(ブログの中だけど)なったのもけっこう大きいことだと思ってます。
今までは奥さんが見たらマイナス方向の気持ちになるだろうな…と僕が思うことは言わなかったり、書かなかったりしたんです。
でも今は本音を隠しててもしょうがないと気づきました。
だからと言っていつも奥さんに嫌な気持ちをさせるのが正解とは言いません。
そんなのが正解だったら言いたい放題言って、やりたい放題にやって、自分勝手に一人で生きて一人で死ぬしか道は残されていません。
僕はそんなのは嫌です。
だから本音=性根=腹の中=性格=人間性を成長させて、奥さんと毎日楽しく仕事して、遊んで、楽しい思い出をたくさん作っていきたいんです。
そのために今僕は入院してます。
口先だけで生きている虚しさを知ってます
口先でどれだけ立派なことを言っても意味ないんです。
そのとき言ってることが嘘だったらその話を聞いた人はがっかりします。
そのときにした約束を破ったら、周囲から自分への信頼度は大きく下がります。
そのときに誰かを傷つけてしまったら、人間関係は壊れていきます。
何かを取り繕うための嘘。
自分を良く見せるために張る虚勢。
相手のマウントを取るために傷つける言葉。
ぜーんぶ自分の人生を苦しめるだけです。
口先だけで中身の伴わない言葉には、一過性の優越感があるかもしれません。
でも本当に一過性なので、それが過ぎれば待っているのは虚しさと自分の立場が苦しくなったり、後悔が待っていることを僕は知ってます。
僕はそうやってずっと生きてきたから知ってるんです。
だから僕は生まれ変わろうとしてます。
過去の自分との連続性は断ちきれませんが、悪い関係は断つことができますし、悪い環境も改善することができます。
一人じゃ無理なら一生懸命助けを求めることもできます。
そうやって何かを変えていこうとする行動を一時だけじゃなくて現在進行形にしていき、それを積み重ねていけばそれもすぐに過去になります。
良い行動を積み重ねていけば過去は自然と良いものになっていきます。
そのためには行動しないと意味ないんです。
考えてるだけでも意味ないんです。
考えて行動して初めて意味があります。と僕は思っているので、考えて行動した先に失敗があろうとそれはあくまでも結果です。
それで腐るんじゃなくて、一生懸命考えたのに僕には何が足りなかったのか?とまた考えることができます。
誰だって失敗が続けば暗い気持ちになります。
大事なのは落ち込んだとしても、失敗ばっかりだったとしても、もう1回やろう!と気持ちを奮い立たせることだと思ってます。
「負けたら終わりじゃなくて、やめたら終わりなんだよね」とSEEMOが唄を歌ってます。
「失敗しても諦めなければ成功する」的なことを松下幸之助も言ってます。
続けることが肝心で結果が出たような気がするときも、実はそれは結果じゃないんです。
本当の意味の結果は、人生が終わるときに見えると思います。
一過性のものに浮き沈みしてはいけない。
長い目で見れば何も失敗じゃないから、何でもチャレンジし続けることが一番大事だと思ってます。
例え失敗見えても実はそれも過程であって成長できるチャンス。もしくは成長するきっかけになる。と僕は思ってます。
自分で考えて、アドバイスをもらい、さらに考えて行動することにはさらに深い意味があるんだと思ってます。
自分の考えだけじゃ足りないって気づけただけでも、かなりの成長だと思います。
だからサポートを得るためにアドバイスをもらう。
医療機関に頼る。
自分の症状と向き合う。
そのために必要な本を読み、病識を深める。
そして考えを深めていくことが、治療や人間性の成長に繋がると思ってます。
何も考えずに行動してもだめ。
考えてばかりで行動しないのもだめ。
自分勝手に考えて行動するのもだめ。
周りの意見と自分の意見をすり合わせ、折り合いを付くところを見つけて、一緒に考えて行動すると最高です。
これだけできれば社会人として問題ないどころか、かなり立派な人間なんじゃないかなって想像します。
だから僕は今日も考えて、相談して、何が僕と周りの人にとってベストか考え、僕にできることを一生懸命にやって生きてます。
うまくいかないことだらけだけど、奥さんもいるし、サポートしてくれる人もいる。
だからうまくいかなくても腐らず、うまくいっても謙虚に、人の言うことを素直に聞き、人間性を少しでもマシにしていけるよう努力します。
僕と奥さんがいつ死ぬかわからないけど、奥さんと1秒でも長く仲良く楽しく暮らしていけるように最大限の努力をしていきます。
今回の外泊が良いものにする!今はそれが僕の目標です。
超短期の目標だけど、僕の場合は目標設定したほうが何かとやる気がでるので、これからも一日単位の目標を常に持ち続けていくようがんばります!
とりあえず腹減ってきた。