失踪や飛び出しをしたらどんな影響があるのか?

旦那の毎日日記

今日は奥さんからお題を出されて、それについて僕が考える流れでやっていきます。
いつもは自分でお題を考えている(概要は奥さんが言ってくれる)けど、今日は考える内容も指定されているので、深く考えてみようと思う。

失踪中の気持ち

失踪したら~はどうなる?ということを話す前に、失踪するときの気分や気持ち、考えていることについて残しておきます。
僕の記憶力は怪しいレベルなので、覚えている範囲になります。

「よし!怒った!今から失踪しよう」そんなことを思って家を飛び出したことは一度もありません。
あ、これは嘘ですね。一番近々で失踪したときは、失踪してやろうと思って、友達にも協力してもらって失踪しました。

前回みたいな失踪の仕方は今までに一度しかありませんので、今から話することに含まれません。

基本的に失踪してやろうと思って家を飛び出すことはほぼありません。
感情や衝動に身を任せていたら、いつのまにか家を飛び出していることが多い印象です。
なので、家を出てから30分もしないうちに「どうしよう…」という気持ちになり、何らかの方法を使って奥さんにコンタクトを取るパターンが多いですね。

その後奥さんと連絡を取り合い、話し合いの場に戻って、状態が悪ければ入院、そうでなければ話し合いで解決するっていうのがいつもの流れです。
家から飛び出すくらいのテンションになっているときでも、1日もしないで話し合いの場に戻るパターンが一番多いです。

前回失踪したときのようなことはここ数年はほぼありませんでした。
ほぼというのは記憶にないだけで、あったかもしれないという隙間を残しています。
奥さんと出会ったばかりのころは、本当に失踪することが多かったと思います。

ここ数年は落ち着いていたところに、前回のような失踪をしてしまったので、僕の根本は全然変わってないんだなと思いました。

失踪中の心理状態は基本的に常時パニックです。
人から見たらパニック状態なのはわからないかもしれませんが、冷静の対極のような状態です。
何かひとつのことをまともに考えることなんて到底不可能な状態ですが、奥さんとコンタクトは取らないといけないなってことはわかっています。

僕が失踪したとしても、遅かれ早かれ奥さんと連絡を取り、最終的には話し合いの場に戻ります。
その間にどれだけの迷惑をかけているか?それは毎回程度が異なりますし、前回の失踪のような大事になった場合、かける迷惑を大きくなります。

奥さんの仕事に与える影響

僕が失踪することによって、奥さんの仕事に与える影響は大きいと思う。
仮にも旦那が失踪し、連絡も取れず、どこにいるかもわからない。あげくの果てに僕は基本的にお金を持って出歩くことがない。
この状況で失踪して心配しない奥さんは、もはや奥さんとは言えない関係だろう。
正常な夫婦関係なら誰でも心配するような状態で失踪してしまっているってことがとても悪いと思う。

心配をかけると、警察に捜索願を出すし、それには6時間ほど拘束される。
さらに実務だけじゃなく、精神的にも参ってくるだろう。
前回僕が失踪したときに奥さんは、ノロウイルスにかかった状態みたいになったらしい。
多分ストレス性の胃腸炎だと思うけど、それくらい体に負担をかけてしまう。

もちろんそんな状態になったら、仕事をできる体調&メンタルではないし、それでもやらないといけない状態にまで追い込んでしまった。 失踪する期間が長ければ長いほど、奥さんの心と身体、仕事に与える影響はとても大きくなる。

奥さんの仕事に与える影響のまとめ

心身ともに大きなダメージを与える

胃腸炎や精神的なストレス大

仕事をするメンタル&体調じゃないのに仕事をしなくちゃいけない

心身とも大ダメージを受けて、仕事どころじゃない状態なのに、仕事をしなくちゃいけない状態を作ってしまった。
納期やクライアントとの信頼関係を維持するために、奥さんが身を削って仕事をしてくれた。

失踪期間が長いほど、奥さんの仕事に与える影響も大きくなる

いつ納期に追われて仕事をしているので、いつもなら二人で分担していた作業も奥さん1人でやることになる。
当然作業効率は下がるし、奥さんにかかる負担も大きくなる。
失踪期間が長いほど、奥さんにかかる作業の負担が大きくなるので、無理せざるを得なくなる。

最終的に回らなくなるか、奥さんの体調が壊れるかのどちらかになるだろう。

僕が失踪したら奥さんの仕事というか、人生に与える影響がとても大きいことがわかる。
逆の立場だったら耐えられないくらい心配な気持ちになるだろうと思う。
だから「もう二度と失踪したらいけない」「奥さんに迷惑をかけたらいけない」「奥さんを大事にしなくちゃ」
と思うが、もしからしたらまたいつか失踪してしまうときが来るかもしれない。

そんなときはすぐに冷静になれるように、自分の心に刺さるような言葉をこのブログにたくさん残していこうと思う。

自分の仕事(勉強)に与える影響

僕はWEBデザイナーという肩書ではいるが、実際には奥さんの助手的な仕事をしている。
一人でWEBサイトを完成できないし、クライアントとやり取りもできないし、
僕は画像加工やアニメーション作成、Adobe関連のツールを使うのが得意?というか少しマシなレベルで触れる程度。

だから毎日勉強しないといけないことが盛りだくさん待っている。
もし、毎日勉強していなかったとすると、僕は今まで勉強したことを少しずつ忘れていってしまう。
勉強できない=忘れていくってことなのはかなりのハンディだと思う。

一生懸命覚えて、何も参考にしないで一人で余裕でできるようになったことがあったとしよう。
そんなレベルに到達しても、半年間その仕事をしていなかったら、多分忘れていくと思う。
参考資料を見て似たようなレベルに戻れればまだいいが、参考資料を見ても理解できないレベルまで忘れることもあるから、勉強し続けないといけない。

でも、僕が失踪してしまうと勉強できなくなる。
そもそもネット回線がないとAdobe関連のツールは使えないし、WEBサイトのコーディングももちろんできない。
仕事はもちろん勉強すらできない環境になってしまう。

失踪=勉強&仕事ができない

自分の性質の一つに物事を忘れていく力が強いっていうのがある。
だから失踪してしまったときは、自分で勉強や仕事をする機会を失くしているってことに気付いてほしい。

僕の仕事&勉強に与える影響のまとめ

作業や勉強ができなくなる

ネット回線が常時繋がっていないと勉強も仕事もできないので、失踪=作業環境をなくすことになる。

仕事&勉強をしていないから忘れていく

仕事や勉強ができず、スキルアップできないだけならまだマシとだと思う。
僕の場合は勉強や作業をしていないと、どんどん忘れていってしまう性質がある。
どれくらい作業や勉強から遠ざかっていたかにもよるけど、半年間近しい作業をしていないと多分忘れると思う。

クライアントの信頼を失う

僕が失踪したことによって、奥さんの負担が増え、仕事がキャパオーバーして、クライアントの信頼を失い、最悪クライアントを失う。
クライアントを一人失うってことは、収入が減る以上にきつい。
仕事を探す手間も増えるし、その分作業以外にかかる時間も増える。ということは時間をたくさんなくすことに繋がる。

失踪したら日常生活はどうなる?

失踪する前のメンタル状態を10としたら、失踪から帰ってきた後のメンタル状態は-100くらいになっている。
これに例外はなく、毎回必ず尋常ないくらい凹む。
そして眠れなくなり、イライラして、また奥さんとぶつかったりして、本当に辛い日々が続く。

前回の失踪から帰ってきたのが、1月24日ごろだけど、今になってようやく落ち着きを取り戻してきた感がある。
2日ほど前は薬が切れたこともあって、眠れない日々が続き、かなり苦しかった。
今でも完全に落ち着いた状態とは言えず、まだ何かが燻っているような気もする。

1回失踪したら、元の生活に戻るまでに2週間以上の期間がかかるってことは間違いない。

失踪する前は、毎日仕事や勉強を頑張り、ある程度の達成感や嬉しい気持ちを抱えながら眠ることが幸せだった。
奥さんにお尻をくっつけて眠ることで、とても安心できていた。
でも、失踪するとそれら安心できていたものを全てなくす。

だから帰ってきたあとも辛いし、罪悪感は消えることがないし、いつまで経ってもソワソワした気持ちが消えない。
せっかく禁煙に成功していたのに、失踪中にタバコを吸ってしまって、今もまたタバコの禁断症状が出ている。
禁煙は最初の3日間くらいが一番つらいって知ってるのに、またあの苦しみを味わうことになるかと思うと本当にしんどい。

全部自分のせいなのはわかっているけど、何かと辛いことが多くて本当に嫌になる。
失踪すると失踪以前に頑張ってたことが全てなかったことになるレベル。
積み上げていく人生とは対極にある行動だから、自分にお願いするけど、もう二度と失踪しないでほしいです。

失踪して良かったことなんて一つもないと断言できる。
そして失踪しなけりゃ良かったと今でも後悔してるし、トンでもないことやってしまったと罪悪感に押しつぶされそうになる。
そしてしんどくなってタバコを吸いたくなる。だけど禁煙スタートしているから、また吸いたいって言ったら入院になるから、
そう考えると余計にしんどい。

そういった負のループを繋げているのが、失踪という行為だ。
禁煙で辛い期間を乗り越え、3か月目に差し掛かろうとしていたときに失踪してしまい、タバコを吸った。
それがきっかけで喫煙していたときと変わらない状態まで依存してしまった。

今回の失踪で一番悪かったのはタバコを吸ったことだと奥さんも言ってたし、僕もそう思う。
去年1年間禁煙するために2回も入院して、あれだけ頑張った乗り越えたはずのものが、また目のまえに壁として立ちふさがっている。
信じられないくらい辛い。

タバコを止めても平和な日常生活を送れるようになっていたのに、それを自分の手とライターで失くしてしまった。
この罪はあまりにもでかすぎて自分の中でどう処理してよいかわからない。
ましてや僕だけが喫煙を再開したんであれば、そこまで大きな罪悪感を持たなかったかもしれないが、奥さんも喫煙を再開してしまった。

今回の失踪が原因で、奥さんはストレスフル過ぎてタバコでも吸わないとまともでいられなかったんだと思う。
本当に悪いことをしたと罪悪感でいっぱいだ。申し訳ない。

とまぁ、失踪したら日常生活はとんでもないことになるってことを自分にわかりやすく説明したつもりです。
どうせ失踪するときなんてこのブログを読むこともないだろうと思う。
今までもそうだったから、これからも変わることはないかもしれない。
けど、このブログが心に少しでも残ることを祈って書いている。

失踪する前に、失踪したらどんなことが待っているのか、日常生活はどんな風になるのか、全てここに書いてあるから、気になったら読んだらいいと思う。

失踪が日常生活与える影響まとめ

※仕事や作業などは↑で書いてあるので省く

失踪する以前に頑張ってたことがなかったことになる

禁煙3か月目に入りそうだったのに、また1からスタートになった。
これは本当に辛い。まじで辛い。

平和な生活がどこかに行く

失踪するまではある程度の達成感や頑張ってる感などを感じて、夜に気持ち良く眠れていたのが、失踪後はなくなる。
今振り返ってみると、何のかんの言って毎日平和だったと思う。
自分が変調して平和な生活をなくして、後悔しているだけの話だから本当に笑えない。

以前の生活を取り戻すのに時間が掛かる

一度失踪して、失踪前の生活に戻るにはかなりの時間がかかる。
ましてや今回は禁煙にも成功していたわけなので、以前の形にいつ戻れるのか全くわからない。
そんなことを考えてしんどくなる気持ちもあるし、余計に罪悪感が増していく気持ちもある。
でもここが頑張りどころだと思って、もっと真剣にがんばろうと思う。

失踪するということは、日常生活はマイナスからのスタートになる。
失踪前の状態に戻って初めてプラスマイナスゼロになる。
その状態に戻すにも時間がかかる。何回も言ってしまうけど、本当に時間がかかる。
その分人生をロスしているのは間違いないから、奥さんに無駄な人生を送らせてしまっていることを考えるとさらに申し訳ない気持ちになる。

自分に伝えるけど、マジで二度と失踪しないでほしい。積み上げていく人生を送りたいのに、失踪しちゃうと何も積み上げられないよ。

失踪によってお金は減る

失踪して戻ってきて、はい!今日から失踪前と同じ生活です!
とは絶対にならない。
ましてや今回のように1週間ほど失踪してしまうと、その影響はさらに強くなる。

仕事ができてない分、出費が増えた分、体調崩した分、喫煙を再開してしまった分。
今回に失踪によって、出費が増え、収入が減るという最悪の形に還元されている。
また、僕は友達にもお金を3万円借りている状態で、奥さんとどういう話になったのか最終的には知らないけど、返す話じゃないと怒っていたのは覚えている。

僕の友達は加害者であり、被害者であるというのが奥さんの見立てだろうと思う。
僕が友達を騙し、僕の失踪に手を貸した共犯だから、お金を返さなくてもいいというロジックなんだと思う。
でも、僕はお金のことを考えるうえで、そのことを外して考えることはできない。
ちゃんと自分の収入が入るようになったら、お金を返したいと心の底から思っている。

もちろん、一番の被害者は奥さんだから、奥さんに対するフォローを一番に考えている。
お金を今すぐ稼ぐことはできないけど、少し先で、奥さんの友達からの紹介で配送の仕事をするかもしれない。

それができるようになれば、お金を自力で稼いで、奥さんに楽させてあげられる。
今回のことの贖罪にもなるだろうと思っている。
今すぐ動けないのはもどかしいが、きちんとがんばって奥さんに恩返ししていきたいと思っている。

失踪がお金に与えた影響まとめ

出費が増える

喫煙再開、食事作る暇がないから外食or弁当の頻度が増えるなどなど、簡単に思いつくだけでこれだけある。
タバコに関してはお金の問題だけじゃなく、メンタルに直結する問題で、今後タバコ関係で入院することもあるかもしれない。
そう考えると失ったorこれから失うお金に多大なる影響を与えてしまったと後悔している。

収入が減る

平常運転じゃない状況を作ってしまったので、仕事どころじゃない状態になってしまった。
そうなると当然収入は減る。どれくらい減ったのかわからないが、お正月もあって1カ月ほど仕事していない状態だったことを考えると、
約1カ月の収入分くらいはマイナスではないかな…と思う。

出費が増えて、収入が減るという最悪の状態を作ったのは僕で、そのおかげで今も苦しんでいるはずなのに、
奥さんは以前と変わらず僕に接してくれるようになった。
僕が悪いのに、最近の奥さんは何も責めない。

今回掘ったマイナスは絶対に取り戻すと誓うし、そのために仕事も頑張ろうと思ってる。
もっとプラスに変えられるように頑張るから、いつか僕と一緒にいて本当に良かったと心から思えるように、
今回みたいな取返しの付かない失敗からも学ぶことを学んで、前進していこう。

失踪後警察の対応は本当に大変

身内が失踪したので、失踪届を出す。
よくある話だと思うし、テレビとかでも良く聴く話です。
では、実際に失踪届を出すと、どれくらいの時間がかかるのか?

僕の奥さんの場合は6時間くらいかかりました。
6時間も拘束され、失踪届を出したにも関わらず、警察は探すことをしないそうです。
警察に僕の名前があがれば、それを奥さんに報告し、僕は保護されるという流れになるそうです。

6時間って見方によっては半日以上なので、お金的にも半日以上のマイナスを掘ることになります。
旦那が失踪して、半日以上拘束されて、お金もマイナス掘ってお願いしても、警察は探すことをしない
失踪した僕が言うのも変ですが、警察に6時間拘束されるのはさすがに長いなと思います。

失踪がお金に与えた影響まとめ

失踪届出すのは簡単じゃない

実際に手続きをしたのは奥さんで、僕は奥さんから話を聞いただけなので詳細は知りません。
ですが、失踪届出したいと相談してから、受理されるまで聞き取りがあり、それに6時間ほどかかったそうです。

失踪届を出しても警察は探しません

失踪届の仕組みを知ってびっくりしましたが、失踪届を出したからと言って、警察は探さないそうです。
これが未成年だと話は変わりますが、成人してたら大抵の場合で探さないそうです。
免許の更新や何か犯罪を犯して逮捕されたときなど、警察が絡むところで失踪人の名前を見つけたら報告すると言った感じだそうです。
長い時間かかって失踪届だして、探してくれないのはなかなか厳しいですね。本気で探してほしいと思ったらどうしたらいいんでしょうか。

今回みたいなことが続くと奥さんはストレスで死んでしまうと確信しています。
僕は奥さんと一緒に長い人生を歩んでいきたいと思っているので、これ以上奥さんに迷惑をかけないように努めます。

奥さんは日ごろから「体が弱いねん」と言っていますが、本当にそのとおりだと思います。
特にストレスに弱い傾向があり、僕の失踪という大きな出来事があったら、奥さんはまた胃腸炎になると思います。
そんなことが続ていたら、誰だって身体が弱っていくのがわかると思います。

このブログで新たに気持ちを引き締め、今から奥さんを大切に、明日はもっと大切にできるようにがんばっていきます。
具体的には言葉だけじゃなく、具体的に何をしていくべきか?ってことを常に考えることだと思っています。
上辺を撫でるような人生を終わらせたいです。

失踪したことを振り返ってみる

こうやって失踪したことを振り返ってみると、
失踪して得るものは何もないな
と虚しさが心の中に漂っています。

僕の被害妄想からこんな大きな出来事をしてしまい、関わっている人全てに謝ります。
ごめんなさい。

もう二度と失踪や失踪に次ぐ大きなことをしないように、どうしたらいいのか?
ってことを真剣に考えて生きていこうと思っています。

今できることは、奥さんの言うことを素直に聞き、自分の勘違いや被害妄想を事実と決めつけず、自分の感情に対して常に疑問を持つようにしています。
ですが、まだ完全じゃないと思うので、もっとよりよい方法を生み出せるように頑張っていきます。

タイトルとURLをコピーしました