昨日、また幾度となく繰り返されるコミュニケーショントラブルから夫の「スイッチ」が入り、会話のキャッチボールが不能となって大暴れまたは飛び出しをし兼ねない状況になりました。
最近になって夫の特性をカミングアウトし、理解あるサポーターと化してくれた仕事仲間兼友人が電話ですが間に入ってくれたことで、大きな騒動にはならなかったけど、ひとりトケトゲしたヤマアラシのような状態になって傷ついている様子で、カーペットの隅っこでフリーズ状態に…。
友人と私をひっくるめて「どこにも俺の味方はいない」と心の殻に閉じこもり、放っておいてくれとなっていたので、口頭でのやり取りを辞め、チャットでやり取りしたときの記録です。
- 私
- コミュニケーションがさっきなぜうまくいかなかったのか、よくわかっていなくて辛いやろうから説明します
- 夫
- あい
- 私
- コミュニケーションがうまくいく方法をしってください
- 夫
- あい
- 私
- やさしくわかりやすくするために口語のように書きますが、最後にもっとわかりやすくまとめて箇条書きにするね
- 夫
- うん
- 私
- コミュニケーションを円滑にする必須ポイントとして、「人の話を途切らない」を学んできたのでしょ?
それはごもっともなのだけど、他にもポイントがあるのです。 - 夫
- うん
- 私
- 非常識な内容や許容範囲を超えた身勝手な話、倫理公正に反する内容は、会話の継続を不可能にします。
SNSでいう「ブロック対象」です。わかるかな? - 夫
- うん
- 私
- 一例をあげます。
借金を繰り返す人が貸した人に対して
「お前の貸す金が少ないから、自分は金を返せる状況を作れなかった」
こう言われると頭にくるよね? - 夫
- うん
- 私
- これは許容範囲を超えた身勝手な話の一例です
- 夫
- うん
- 私
- 窃盗をした人が「お前がチクったおかげで俺は警察につかまった」
これは非常識であり、倫理公正に反する内容の一例です
おかしいのわかる? - 夫
- うん
- 私
- これらの話は最後まで聞く必要がないです。そう思わない?
聞いてる方の心がおかしくなるし、腹も立つし、頭がどうにかなるほど生理的に受け付けない話でしょう? - 夫
- うん
- 私
- つまり
・話を途中でおってはならない
のほかに
・非常識な内容や許容範囲を超えた身勝手な話、倫理公正に反する内容は受け入れられないので例外である
というポイントがあります - 夫
- うん
- 私
- まだポイントがあります
・思い込み、勘違いで話が噛み合っていない話を聞いていても話が膨れるばかりでこじれるので、話をすぐにでも本題に戻す必要があります - 夫
- うん
- 私
- そこで●●(夫)はいつも
「話は最後まで聞かないとわからない」という意見が出てきます - 夫
- うん
- 私
- だけど、そこには注意点があって
相手が最後まで聞けるよう
・非常識な内容や許容範囲を超えた身勝手な話、倫理公正に反する内容
ではなく
・思い込みや勘違いの話でもなく
筋道のとおった話だとわからせるように話さないといけません - 夫
- うん
- 私
- そこで●●(夫)は躓いています。
明らかに非常識な内容や許容範囲を超えた身勝手な話であったり、スーパートンチンカンな話がはさまってしまいます。そして●●(夫)はそこに気づきません - 夫
- うん
- 私
- そうすると話がうまくいかないでしょう?
- 夫
- うん
- 私
- さらにポイントがあります
- 夫
- うん
- 私
- 話は反発するために聞くのではなく、相手を敬って尊重する気持ちをもっていったん受け止めないといけません。ただし、
非常識な内容や許容範囲を超えた身勝手な話、倫理公正に反する内容や
思い込みや勘違いの結果スーパー本質からそれたり、身勝手な意見になってしまっている話を除いて。。
同意してくれるやろか? - 夫
- うん
- 私
- でも、●●(夫)は自分の意見をわかってほしい気持ちが強すぎて、特に純粋に一生懸命考えた意見だとなおさらその想いが強くなって
話は反発するために聞くのではなく、相手を敬って尊重する気持ちをもっていったん受け止める
ができなくなります - 夫
- うん
- 私
- 私が反発しているように●●(夫)が感じるのは
非常識な内容や許容範囲を超えた身勝手な話、倫理公正に反する内容や思い込みや勘違いの結果スーパー本質からそれたり、身勝手な意見になってしまっている話になってしまっているから、「違うよ」というのだけど
●●(夫)はそれに気づいていないので、私がちゃんと話を聞かない、反発しているという風に感じてしまいます - 夫
- うん
- 私
- さらにそこに、ボーダーや発達の特性による問題もはさまってくるので説明します
- 夫
- うん
- 私
- いったん、しんどい●●(夫)のために大事なことを伝えますね
●●(夫)は悪くないよ、●●(夫)は良い人、素敵な人です。
コミュニケーションに問題をかかえているけど、●●(夫)は一生懸命な素敵な人です。
話を戻しますね - 夫
- うん
- 私
- ●●(夫)は、話し相手が私だと特に過敏に怒りやわかってほしいの気持ちや焦りがやってきます
また関係が近いので、敬う気持ちや冷静な対応も出せなくなりがちです - 夫
- うん
- 私
- だから、ちょっとのことでも過敏に反応して
「あーーー話をわかってもらえない。聞いてもらえない。モヤモヤするー」がやってきます。応対も横柄になりがちです。
気づいてもらえるかな? - 夫
- うん
- 私
- 私との付き合いは深く長いので、これまでも上記のような理由で、話がうまくいかなかった経験をたくさんしているよね?
- 夫
- うん
- 私
- ●●(夫)の特性として成功体験よりも失敗体験が強烈に負の経験や感情となって残っているのも影響しています。なので、すぐに「またか」となってしまうと思います。
- 夫
- うん
- 私
- そのような理由から、私との会話は他の人とは違って無意識レベルで警戒したり、過剰反応する状態です。こんな状態になってしまうのはボーダーや発達の特性があるゆえで、一般的にはこのようにはなりにくいです。
- 夫
- うん
- 私
- さらにこじらせているポイントが…。長いけど、全部会話の円満成立のためには必須なことなので、がんばってください。
- 夫
- はい
- 私
- ●●(夫)には記憶の問題があるでしょう?
- 夫
- うん
- 私
- 何度も通った道を覚えていられなかったり、同じ失敗を繰り返しても失敗しきるまで気づけなかったり。。
- 夫
- うん
- 私
- 一生懸命相手を想ってした会話や大事な決め事を忘れられるのは、一般的には大変苦痛なことです。
- 夫
- うん
- 私
- 真剣に聞いていなかったのか、ヤル気がないのか、甘えてるのか
という感情がわきます、普通なら。
きっと、●●(夫)でも同じ気持ちになると思います。 - 夫
- うん
- 私
- ●●(夫)は忘れていることすら気づかないので、何十回もしたような話をまたしだすけど、それは私にとっては何十回、何百回目の話のことがよくあります。
その内容が、
・非常識な内容や許容範囲を超えた身勝手な話、倫理公正に反する内容
・思い込みや勘違いの結果スーパー本質からそれたり、身勝手な意見になってしまっている話
であったり、とっても自分も相手も苦しめる結末を何度もたどっている話なら聞くのも苦痛なのです - 夫
- 最後に全部箇条書きでまとめてほしいです
- 私
- もちろん!するから安心して
今は、●●(夫)と歩幅を合わせて理解をすり合わせているだけで、あとでわかりやすくまとめるね! - 夫
- あい
- 私
- とっても自分も相手も苦しめる結末を何度もたどっている話なら聞き続けるのも苦痛なのです。ここOK?
- 夫
- うん
- 私
- ●●(夫)は話を中断されて苦痛なのは重々わかるのだけど
↑だと私の苦痛が激しいし、その末路もこちらにはわかりきっていることなので、前に進む話に戻したいと私は感じてしまうのです。 - 夫
- うん
- 私
- ここが●●(夫)には気づいてもらえていないから、「なんで俺の話は聞かへんねん」となります
- 夫
- うん
- 私
- 長くなりましたが、最後に究極の問題点を伝えます
- 夫
- うん
- 私
- 上記のような経路で会話がトラブルに陥ったときに、私に対して特性がmaxに現れ、極論思考に達します
「こいつと話していても意味がない」「無理」「もうどうでもいい」「別れる」そんな感じ - 夫
- うん
- 私
- 上記のような問題だけでも大変なのに、その極論思考が出る頃には事態が最悪になります
- 夫
- うん
- 私
- 会話はもともと私たちだけでなく、誰しも
理解を深めるため、さらに絆を深めるため、前に進むため
にしているはずなのに、極論思考が出ると培ってきたものを壊したり、今までの苦労を水の泡にしたり、今までかけてきた労力をぶち壊してしまう思考にいたります
そこに「乗り越えて前に『ともに』進む」の思考がなくなっています - 夫
- うん
- 私
- そうなるともはやなぜ会話をしていたのか、本末転倒です。わかるかな?
- 夫
- わかる
- 私
- そのころには●●(夫)は、私の思いやりも努力も愛情も今までともに苦労して乗り越えてきたものもなにも見えなくなっています
- 夫
- うん
- 私
- あったかい気持ちを感じ取れないから、味方ではなくなります
私がなにをしたいのか=一緒に乗り越えて平和に暮らしたいをがんばっている
ということも見えなくなります。 - 夫
- うん
- 私
- 当然●●(夫)は辛く、苦しくなっていて見失いすぎているので、触られるのも嫌になります。私のことが味方でも理解者でもなく感じるからです。
- 夫
- うん
- 私
- これは健全な人には起こりません
- 夫
- うん
- 私
- そのころには思考もうまく回らなくなり、見た目や話し方は冷静&穏やかでも「パニック状態」に陥っています
- 夫
- うん
- 私
- 思考水準も下がっています。そして行動障害がでるのです。
- 夫
- はい
- 私
- 警察に電話
家を出る
私には答えられない全く筋の通らない2択をせまる
私の怒りや焦りをあおる
ときに暴れる
といったことをしてしまいます - 夫
- うん
- 私
- 私にとっては、もはや今までの労力を無下にされ、事態をこじれさせられるので、私も冷静さを失います。私にとっては、恐怖体験、苦痛体験でしかありません
実際、警察への対応、日常生活維持不能、仕事の穴あけいろいろな問題が起こる事態を暴走しだすのですから - 夫
- うん
- 私
- 上記の内容、結構文章にしても長いでしょう?
- 夫
- うん かなり長く感じる
- 私
- だよね。。でも必要なことなのはわかってくれる?
- 夫
- うん
- 私
- 上記に書いたことのうち、話を素直に受け止めて理解するって作業を抜かれてしまうと、●●(夫)の質問に対する私の返答も答えているって受け止めてもらえないの
- 夫
- うん
- 私
- そうするとコミュニケーションのキャッチボールができなくなるから、できてない!って私が伝えるの
●●(夫)にとっては、いつまでも私が一方的に話しているように感じるし、●●(夫)の話は聞いていないように感じる - 夫
- うん
- 私
- そうなるともはや会話として成立していないから、成立していないっていう事実やなぜそうなってるかをわかってもらうために、私が↑のことを説明し始めるのだけど、それは●●(夫)にとっては検討違いの「私が話したい話」を一方的にしていると受け取られる
- 夫
- うん
- 私
- 会話がこじれまくってるでしょ?
- 夫
- 長いけど理解できたと思う
- 私
- うん もはや本題の話を始めるどころやなくなる
まとめに入るために総括した質問で再確認します - 夫
- あい
- 私
- これだけこじれる状況をつくるしくみや思考パターンの悪い癖をもっているとただの会話も難しいってことがわかりますか?
- 夫
- うん
- 私
- そしてそれが●●(夫)がなにか主張したい意見があるときにはさらに難しくなる
私が否定しなければならないような意見を●●(夫)がもってしまっているときも難しさがレベルアップします - 夫
- うん
- 私
- 上記のさまざまな問題の根底には、発達やボーダーゆえの症状が多いに混ざってることも汲み取ってくれていますか?
- 夫
- うん
- 私
- よかった
ゆえに●●(夫)は私との会話が大変難しいのです - 夫
- うん
- 私
- 私とではなくとも難しいけど、特に私とではボーダーの症状が追加される分、超難しい
さっき三者通話したとき、××ちゃんもこのしくみを理解してくれいて、だからそれに●●(夫)に自力で気づいてもらう時間を作るために、その場で病院に行くことを考えてほしかった。知ってる? - 夫
- うん
- 私
- そこを断固としてこだわりが出て納得するまで、従わない特性も出てきます。これはボーダーの対象相手ではなくとも出てきてしまいます。周りはとても大変です。
- 夫
- 多分精神病院に入院するしないの問題は納得しないと誰もが入院したくないと思う
- 私
- うんうん、そうやね だけど周りも困ってしまうし、●●(夫)も困る特性でしょう?
- 夫
- うん
- 私
- 私や××ちゃん、サポートするものにとっては
話で解決できれば…と願っていたのに、話がこじれるどころか、私の仕事や生活にも支障が出る事象を起こし、●●(夫)自身も困る事象を起こし、さらに●●(夫)は理解しようとせず、被害者意識をもっている - 夫
- うん
- 私
- そんな感じでこれは難しい、会話で解決は難しいし、困った事態も引き起こしてしまうと感じたうえに、ひとりで生活するのも難しいと感じたから入院を勧めたの
- 夫
- うん
- 私
- 私も××ちゃんたちも●●(夫)のしたくないことさせたくないし、楽な道を選んでほしいけど、●●(夫)があまりに気づけなかったり工夫できないし、聞く耳ないからやむなくだったのよ。。
- 夫
- うん
- 私
- ●●(夫)のことや気持ちを無視して私たちの欲求を叶えるためではないことをわかってほしい
- 夫
- はい
- 私
- そこわからんようになるから、●●(夫)の気持ちが「みんな理解してくれない」になっちゃうよ
そうなると●●(夫)はひとり辛くなるね。。
私も悲しい - 夫
- つらいね
- 私
- ●●(夫)がひとりで苦しむから抱きしめて安心させてあげたいけど、ひとりでとがっちゃってるから、誰も近寄るな、関わってくれるな、ひとりにしろーーーってなるよ
- 夫
- うん
- 私
- ●●(夫)が悪いのではなくて、●●(夫)の性質がとっても困る状態なの
会話が頻繁にこじれて行動の障害まで生じるなら、安定した生活おくれないでしょ? - 夫
- うん
- 私
- そうすると仕事どころやないやない
それにそもそも会話しないといけないのは、仕事、生活のルールなど●●(夫)の特性で問題を起こさないようにするための工夫の話で、そこが成り立たないなら仕事も安定してできないし、指示も聞けないし、問題行動もなくならないじゃない - 夫
- うん
- 私
- だから、コミュニケーションは、仕事、生活、●●(夫)の性質 様々な問題を解決したり対策をたてるために必須なのよ
- 夫
- うん わかった
- 私
- なにはともあれ入口の問題ってこと
とても大事なことでしょう? - 夫
- うん
- 私
- そうすると、たとえ入院することになっても入院には意味が大いにあるよね?
- 夫
- それは考えてみる
- 私
- 今聞いたのは、だから「しろ」ってことではないから、断っておきますが私は入院してほしいわけではないよ
- 夫
- それは聞いた
- 私
- しないで済むならそれがいい
コミュニケーションとれないならトラブルやん?
トラブったら問題起こすやん? - 夫
- うん
- 私
- 仕事どころやないし、今日のように私も××ちゃんも●●(夫)もこの話のために何度も何度も時間もとられるでしょう?労力も
- 夫
- うん
- 私
- 仕事できないと生活破綻する
●●(夫)は××ちゃんたちにはここまで会話がこじれないでしょう?××ちゃんというか私以外の人なら - 夫
- うん
- 私
- だからボーダーの要素をなんとか気をつけられるだけでも違うはずなの
●●(夫)が私以外の人とならなんとかここまでトラブらないで、私とだけここまでトラブるのは、ボーダーの要素と発達の外・内モードと私との過去の会話の失敗体験から得た被害妄想が影響しています - 夫
- うん
- 私
- そこを乗り越えられれば会話がここまでこじれることはなくて
- 夫
- うん
- 私
- そこを期待しての××ちゃんたちの昨日のアドバイスだったと思うよ
- 夫
- はい。長々とありがと
- 私
- これだけ長い話がいつか●●(夫)にとっても当たり前に理解できて気をつける意識がなくても、上記のルールを守れるようになったとき、生活の大きなトラブルはなくなるよ
本気で●●(夫)に良くなってほしいから
きっと××ちゃんたちも一緒 敵じゃないんよ - 夫
- うん
- 私
- 私も××ちゃんたちも●●(夫)よりも●●(夫)の特性理解して、●●(夫)よりも状況を組み立てて考えて、先を見据えた判断をできるってことなんだ
みんな応援してるから、気持ちは寄り添っているから、●●(夫)に - 夫
- はい ありがと
- 私
- 気づいてね
そうすると●●(夫)も問題は解決しなくても気持ちが楽になるよ - 夫
- うん
がんばる - 私
- うん、愛してるんでしょ?私のこと
- 夫
- うん
愛してる - 私
- 私もとっても大切にしてるよ、●●(夫)のこと
うまくいかないことがあると●●(夫)はすぐに見失っちゃうね - 夫
- そやな
つらいわ - 私
- そこをいつでも見失わないようになれると辛さが解消されるのだけど、それこそがPTSDやボーダーゆえの苦しみだわー
- 夫
- うん
真剣に考える - 私
- 救われてほしい
- 夫
- うん
ありがと - 私
- この長いロジックが考えなくても当たり前になる日が●●(夫)の克服の日です!
応援してるし、見捨てないよ
一緒に歩いてるからね
所要時間3時間。この後、夫はひとり部屋にこもり、約6時間もかけてチャットの内容をひとり考え、調べ、理解する作業を行った。
私もとても辛く大変だけど、夫の苦しみも計り知れず、涙ぐましい努力をしている…。
牛歩だし、記憶障害もあいまって振り出しに戻ることもしょっちゅうだけど、認知の部分に向き合い始めてくれたのはとてもありがたい。
6時間も篭っていましたが、部屋から出てきたときにはドッと疲れている様子なものの、前向きで閉ざした心が開かれたらしく、いつもの優しい空気が漂っていました。
どうかこの努力が実り、困難な生き方から解放されますように.+゜
※最後に夫に向けてチャット内容を箇条書きにまとめたものは、割愛します。