これからは何事もやるだけやる

今までは何か始める前に、理由を付けてやらないことが多かった。
だけどこれからは何か言い訳をする前にやらなければならない。
始めないといけない必要なことを書き出す

夜眠るための行動

何を差し置いても夜睡眠をしっかりとることが大切。
一日の終わりが曖昧だと一日の境界線がなくなり、生活リズムが崩れ、メンタルも崩れ、食事の回数もわからなくなる。
睡眠が一番大切なのは、ここ数か月の不眠症でよく理解した。
夜眠れないとそれだけで、不安が大きくなり、さらに眠れなくなるという負のループが待っている。
だから眠れるようになるまで、起きてるようにしてたけど、おくさんの家で過ごしているときはそうも言ってられない。
寝ようか、となったら一緒に布団に入っているので、眠れない時間はただただ苦痛でしかない。
眠れなかったら起こしてと言われているが、起こしたらまた何か作業をしなくてはいけないと思うとなかなか起こしにくい。
だからこの仕組みを変えていかないと僕が辛いことがわかった。

朝起きてからするべきこと

夜しっかり眠れて朝起きたときにするべきは、運動だと思っている。
ご飯食べるよりも先にまずは身体を動かす。
目は覚めるし、運動不足も解消できて、さらに日光を浴びることができる。
これだけで十分やる価値があるんだけど、さらにウォーキングやランニングをすると脳にも良いらしい。
俺の脳や心は何かと壊れているので、脳や心に良いとされていること(俺にとって)はどんどん取り入れて生活習慣を変えていかないといけない。

仕事の代わりにしたほうがいいこと

家事、運動、メンタルの記録をつける(ブログの更新)よりよい治療を探す。
今はこれくらいしか思いつかない。
仕事をしたい気持ちはとても大きくて、仕事をしていないだけで劣等感みたいな気持ちがわいてくる。
それを仕事以外の何かで埋められるとは思えない。
だから仕事に復帰できるように、一日も早く良くなりたいと思っている。
いつまでも仕事ができないわけではなくて、仕事ができる程度まで回復できれば、仕事に復帰することはできるんだから、一生仕事ができないとか思わないでおこうと思う。

生活習慣が当たり前になるまでに

新しいことを始めてみても、続けなければ意味がない。
新しいこと=身体とメンタルに良いことなので、新しく始めた何かが本当に良ければ、新しく生活習慣にしていかなければならない。
続けるコツは楽しめるかどうかにかかっていると思うので、どれだけ俺にとって良いことであったとしても、俺が楽しめるものじゃないと続けられない。
だから偏見は持たず、面倒だと思わずに何でも始めてみて、ダメだったら違う何かにトライしてみるのもいいかなと思う。
これじゃないとだめ!っていうのはないんだから、今は新しいことをどんどん取り入れたほうがいいと思う。

おくさんの言うことを守る習慣

おくさんは俺に害となることは言わないしやらない。 だから、おくさんの言うことを守っておけばいいんだけど、なぜか反発してしまうときがある。
多分自主性のなさに自分で嫌になるんだと思う。
何も自分で決められないと感じるのがストレスになるんだと思う。
でも今みたいに冷静なときは自分で決めてることのほうが圧倒的に多いことを知ってる。
何か自分で決められないことがひとつでもあると、自分で何も決められないと思い込んでしまうんだろう。
そうならないように、普段から自分でたくさんのことを選択していることを意識して生活するといいと思う。

タイトルとURLをコピーしました